エコキュート エラー表示が出たら
こんにちは、給湯器のタマオです😊
長崎市にお住まいの皆様、エコキュートが突然エラー表示になって困っていませんか?
毎日使う給湯器が使えなくなると、本当に不便ですよね💦
特に寒い冬場や、家族が多いご家庭では一大事です。
もしかしたら、「何が原因でエラーが出たんだろう?」「修理しないといけないのかな?」「自分で直せるものなら直したいけど…」といった疑問や不安を感じているかもしれません。
この記事では、エコキュートをご利用の皆様が遭遇しやすいエラーについて解説いたします。
ご自身でできる対処法、専門業者への依頼の判断基準など幅広くご紹介します。
この記事を読むと、エコキュートのエラーが出た際に、慌てずに原因を特定し、適切な対応を取るための知識が得られます。
エコキュート エラー
エコキュートのエラーとは?
エコキュートで遭遇する可能性のあるエラーは多岐にわたります。
エラーの内容によって、給湯がストップしたり、追い焚きができなくなったりと、様々な症状が現れます。これらのエラーは、一時的な誤作動である場合もあれば、内部の部品の故障を示唆している場合もあります。
例えば、以下のようなエラーが比較的多く報告されています。
-
給水・排水に関するエラー: 配管の詰まりや凍結、断水などが原因で発生することがあります。特に冬場の寒さが厳しい時期には注意が必要です。
-
温度に関するエラー: お湯が出ない、設定温度にならないといった症状で表示されることがあります。センサーの異常や混合弁の故障などが考えられます。
-
ヒートポンプユニットに関するエラー: エコキュートの心臓部であるヒートポンプの異常を示すエラーです。冷媒不足やコンプレッサーの不具合などが原因となることがあります。
-
貯湯タンクに関するエラー: タンク内の水位異常や温度異常を示すエラーです。水漏れやセンサーの故障などが考えられます。
-
通信に関するエラー: リモコンと本体間の通信不良を示すエラーです。配線の接触不良やノイズなどが原因となることがあります。
これらのエラーが発生した場合、まずは取扱説明書を確認し、記載されている対処法を試してみることが重要です。
エコキュートのエラーが発生する原因
エコキュートのエラーが発生する原因は一つではありません。
様々な要因が複雑に絡み合ってエラーを引き起こすことがあります。
主な原因としては、以下の点が挙げられます。
-
経年劣化: エコキュートの寿命は一般的に10年から15年程度と言われています。長年使用していると、内部の部品が劣化し、故障しやすくなります。パッキンの劣化による水漏れや、センサーの感度低下などが代表的な例です。
-
水質の問題: 水質がエコキュートに与える影響も考慮する必要があります。硬度の高い水質の場合、配管内部にスケール(水垢)が付着しやすく、これが原因で流量低下やセンサーの誤作動を引き起こすことがあります。
-
設置環境: エコキュートの設置場所もエラーの原因となることがあります。例えば、風通しの悪い場所に設置されていると、ヒートポンプユニットの放熱がうまくいかず、性能低下や故障につながる可能性があります。また、積雪が多い地域では、雪による配管の破損なども考えられます。
-
誤った使用方法: 取扱説明書に記載されていない誤った使い方をすると、エコキュートに負荷がかかり、故障の原因となることがあります。例えば、頻繁な電源のオンオフや、極端な温度設定などが挙げられます。
-
自然災害: 地震や台風などの自然災害によって、エコキュートが物理的に破損したり、配管が損傷したりすることがあります。長崎市は比較的自然災害が多い地域でもあるため、注意が必要です。
-
初期不良: ごく稀に、設置直後のエコキュートに初期不良が見られることがあります。この場合は、メーカーや設置業者に早めに連絡することが重要です。
これらの原因を理解しておくことで、エラー発生時の適切な対処や、日頃からのメンテナンスに役立てることができます。
エコキュートのエラーが出た際の確認ポイント
エコキュートにエラーが表示された場合、まずは慌てずに以下の点を確認してみましょう。これらの情報を把握することで、原因の特定や修理の依頼がスムーズになります。
-
エラーコードの確認: リモコンに表示されているエラーコードを正確に控えてください。エラーコードは、故障箇所や原因を特定するための重要な情報です。メーカーや機種によってエラーコードの意味は異なりますので、取扱説明書と照らし合わせて確認しましょう。
-
エラー発生時の状況: エラーが発生した時の状況を詳しく思い出してください。「お湯を使っている最中だったか」「追い焚きをしようとした時か」「朝起きたら表示されていた」など、具体的な状況を把握しておくことが、原因究明のヒントになります。
-
給水・排水の状態: 給水バルブや止水栓が開いているか、配管に水漏れがないかなどを確認してください。また、排水口が詰まっていないかも確認しましょう。冬場は配管が凍結している可能性も考慮してください。
-
電源の状態: エコキュートの電源プラグがしっかりとコンセントに差し込まれているか、ブレーカーが落ちていないかを確認してください。
-
リモコンの表示: エラーコードだけでなく、リモコンに他の異常な表示がないかも確認してください。例えば、タンクの水位表示がおかしい場合などがあります。
-
周囲の状況: エコキュートの周囲に異物がないか、配管が損傷していないかなどを目視で確認してください
これらの確認ポイントを把握した上で、取扱説明書に記載されている対処法を試してみましょう。
それでも改善しない場合は、メーカーなどへの相談を検討してください!