blog

エコキュート 停電時のどうしたらいいの?

こんにちは、給湯器のタマオです😊

 

「長崎市でエコキュートを検討しているけれど、もし停電が起きたらどうなるんだろう?」

そんな不安をお持ちではないでしょうか?

近年、自然災害のリスクが高まる中で、住宅設備の停電時の対応は非常に重要な関心事となっています。

特にエコキュートは、電気でお湯を沸かす特性上、停電時にどうなるのか心配される方も少なくありません。

 

この記事では、長崎市でエコキュートをご利用の方、またはこれから導入を検討されている方に向けて、エコキュートが停電時にどのような状態になるのか、そして万が一の停電時に慌てず対応するための具体的な方法について詳しく解説します✎

 

この記事を読むことで、エコキュートの停電時の動作や、ご自身でできる対策、そして専門業者への依頼ポイントまで、エコキュートに関する停電時の疑問や悩みがすべて解決するでしょう。

長崎市で給湯器・エコキュート交換でお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

エコキュートと停電:もしもの時にどうなる?

 

エコキュートを導入する際、気になるのが停電時の対応ではないでしょうか。

 

エコキュートは電気の力でお湯を沸かすため、停電が発生するとお湯が使えなくなるのではないかと不安に感じるかもしれません。

しかし、結論から言うと、エコキュートは停電時でもお湯を全く使えなくなるわけではありません。

 

エコキュートは停電時にどうなるのか

エコキュートをご利用の場合、停電が発生してもすぐにすべてのお湯が使えなくなるわけではありません。

エコキュートの貯湯ユニットには、通常、数百リットルのお湯が蓄えられています。この貯湯ユニットに蓄えられているお湯は、停電中でもすぐに冷めるわけではなく、しばらくの間は利用可能です。

これは、魔法瓶のように保温性の高い構造になっているためです。

 

例えば、一般的な370Lタイプのエコキュートであれば、満タンのお湯が貯まっている状態であれば、家族4人程度が一度シャワーを使うくらいのお湯は供給できます。

ただし、新しいお湯を沸かすことはできないため、貯湯ユニットのお湯を使い切ってしまうと、お湯の供給は停止してしまいます。

そのため、停電が長期化する場合は、貯湯ユニットのお湯を節約しながら使うことが重要になります。

 

エコキュート:停電時の具体的な対応方法

エコキュートをご利用中に停電が発生した場合、慌てずに適切な対応を取ることが重要です。

事前に対応方法を知っておくことで、いざという時に冷静に対処できます。

 

エコキュート:貯湯タンクのお湯を取り出す方法

停電時でも、エコキュートの貯湯タンクに残っているお湯を利用することができます。

これは、災害時など断水も同時に発生している場合に非常に役立つ知識です。

貯湯タンクからお湯を取り出す手順は以下の通りです。

 

  1. 給水止水栓を閉める: まず、エコキュートの給水止水栓を閉めます。これは、停電中に誤って冷水が貯湯タンクに流れ込むのを防ぐためです。

  2. 逃し弁を開ける: 次に、貯湯タンクの上部にある逃し弁を開けます。これにより、貯湯タンク内の圧力が解放され、お湯がスムーズに排出されます。

  3. 給湯栓を開ける: 浴室や台所など、お湯を出したい場所の給湯栓(混合水栓の場合はお湯側)を開けます。

  4. 非常用取水栓からお湯を排出する: 貯湯タンクの下部には、非常用取水栓が設けられています。この取水栓を開けることで、バケツなどに直接お湯をためることができます。機種によっては、排水口から直接ホースを接続できるタイプもありますので、取扱説明書で確認しておきましょう。

 

 

エコキュート:停電復旧後の対応と注意点

停電が復旧したら、エコキュートを安全に再稼働させるための手順と注意点があります。

 

  1. エコキュートの電源を投入する: 停電中にブレーカーを落としていた場合は、ブレーカーを上げてエコキュートの電源を投入します。機種によっては、専用の漏電ブレーカーが設置されている場合もありますので、そちらも確認してください。

  2. 給水止水栓を開ける: 貯湯タンクのお湯を取り出すために閉めていた給水止水栓をゆっくりと開けます。この際、勢いよく開けると配管に負担がかかる可能性があるため、ゆっくりと開けるのがポイントです。

  3. 空気抜きを行う: 給水止水栓を開けると、貯湯タンク内に水が供給されます。この時、配管内に空気が入っている場合があるため、浴室や台所の蛇口からお湯を出し、空気が完全に抜けるまで数分間流し続けます。水と空気が混ざって「ゴボゴボ」という音がする場合がありますが、これは正常な状態です。空気が抜けきると、スムーズにお湯が出てくるようになります。

  4. 沸き上げモードを確認する: 最後に、エコキュートの沸き上げモードが正常に設定されているかを確認します。停電によって設定がリセットされている可能性もあるため、必要に応じて再設定しましょう。特に、お湯が沸かない、または水しか出ないといった場合は、リモコンの表示を確認し、エラーコードが出ていないか確認してください。

 

 

【具体的な数字を用いた説明】

エコキュートの沸き上げにかかる時間は、機種や貯湯量、外気温によって異なりますが、一般的に満水の状態からお湯が沸き上がるまでに約5時間から8時間程度かかります。

例えば、冬季の長崎市で外気温が低い場合、沸き上げには通常よりも時間がかかる傾向があります。停電からの復旧直後は、すぐにお湯が使えるわけではないということを理解し、計画的に使用することが大切です。

 

エコキュート:停電対策として普段からできること

長崎市でエコキュートをより安心して利用するために、普段からできる停電対策をいくつかご紹介します。

 

  • 取扱説明書の確認と保管: エコキュートの取扱説明書には、停電時の対応方法や非常用取水栓の場所などが詳しく記載されています。いざという時に慌てないよう、事前に内容を確認し、すぐに取り出せる場所に保管しておくことが重要です。デジタルデータで保存しておくのも良いでしょう。

  • 定期的な点検とメンテナンス: エコキュートは、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、機器の異常を早期に発見し、トラブルを未然に防ぐことができます。専門業者による点検を定期的に受けることで、安心してエコキュートを利用し続けることができます。特に、長崎市のように坂が多く、災害リスクがある地域では、機器の点検はより一層重要です。

  • 非常用電源の準備: 長期間の停電に備えて、ポータブル電源などの非常用電源を準備しておくことも有効です。エコキュート自体を直接動かすことは難しいですが、スマートフォンや照明など、最低限の電力を確保できるだけでも安心感が違います。

  • 水の備蓄: エコキュートの貯湯タンクからお湯を取り出せるとしても、限りがあります。万が一の断水に備えて、飲料水とは別に生活用水の備蓄も検討しておきましょう。

これらの対策を講じることで、長崎市でのエコキュートライフをより安心で快適なものにすることができます♬

 

 

 

 

 

まとめ

 

長崎市でエコキュートをご利用の皆さん、またはこれから導入を検討されている皆さんにとって、停電時の対応は非常に重要な関心事です。

この記事では、エコキュートが停電時にどうなるのか、そして万が一の停電時に慌てず対応するための具体的な方法について詳しく解説しました。

 

エコキュートは停電時でも貯湯タンクに残っているお湯を利用できますが、新しいお湯を沸かすことはできません。

そのため、停電が長期化する場合は、貯湯タンクのお湯を節約しながら使うことが大切です。また、非常用取水栓からお湯を取り出す方法や、停電復旧後の安全な再稼働手順についてもご紹介しました。

 

普段から取扱説明書を確認したり、定期的な点検を行うことで、いざという時に冷静に対応できるようになります。

長崎市にお住まいの方々が、安心してエコキュートを利用し、快適な暮らしを送るための一助となれば幸いです。

 

 

長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換は給湯器のタマオにお任せください✊

 

 

 

【給湯器のタマオ】
長崎市の給湯器・コンロ専門店

●取扱い商品●
ガス給湯器・レンジフード・エコキュート
IHコンロ・ガスコンロ・石油給湯器・水栓

給湯器・コンロの”困った”は、専門店にお任せ下さい!
地域密着だからできる対応力で駆け付け、交換工事致します!
お気軽にお問い合わせ下さい!

〒850-0034 長崎市樺島町8-20
TEL 0120-39-1225
受付時間 10:00~17:30
(定休日 水曜・日曜)

 

給湯器ガスコンロのことなら
お問い合わせくださいませ

  • 水漏れしている
  • 変な音がする
  • 買い換え/交換したい
  • お湯が冷たい
  • つかない
  • 新築に設置したい
  • 追い炊きできない
  • 節約したい
  • 分からないから
    相談したい

まずは実物をご覧ください

  • 壊れた!!故障!?
    早く来て!

    お急ぎ対応

LINE
気軽に相談

  • 給湯器のことが
    よく分からない

    初めてOK

無料お見積もり
メール相談

長崎店
0120-39-1225

時津店
0120-557-802

諫早店
0120-76-8022

営業時間10:00-17:30定休日水・日曜日

施工対象エリア

長崎市・諫早市・時津町・長与町
長崎市・諫早市・時津町・長与町を中心とした車で20分のエリア、施工対象エリアは要相談

その他の長崎市内地域にお住まいの方もお気軽にお問い合わせください。地元企業として、できる限りご要望にお応えします!

施工対象エリア