エコキュート 水の勢い
こんにちは、給湯器のタマオです😊
毎日の生活に欠かせないお湯🚿
エコキュートに替えることでお湯の勢いが弱くなるのではないかと心配されている方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、「長崎市でエコキュートを検討しているけれど、お湯の勢いが心配」という疑問を解消するため、エコキュートのお湯の勢いが弱くなる原因と、その具体的な対策方法について詳しくご紹介します!
エコキュートは、貯湯タンクに貯めたお湯に水道水の圧力をかけて押し出す仕組みであるため、水道直圧式のガス給湯器に比べると、どうしてもお湯の勢いが弱いと感じられることがあります。
特に、2階のシャワーや、台所と同時にシャワーを使うなど、複数箇所で同時にお湯を使用した場合に、水圧が分散して弱く感じやすいという特徴があります。
このデメリットは、後述する高圧給湯タイプのエコキュートを選ぶことや、いくつかの簡単な対策を講じることで改善が可能です。
エコキュートのお湯の勢いが弱い原因と具体的な対策
エコキュートは、前述の通り、水道直圧式の給湯器と比較してお湯の勢いが弱いと感じられることがあります。
しかし、これはエコキュートの構造上の特性であり、いくつかの原因と具体的な対策を知っておくことで、快適なシャワータイムを実現できます。

エコキュートのお湯の勢いが弱くなる3つの主な原因
エコキュートから出るお湯の勢いが弱いと感じるのには、主に以下の3つの原因が考えられます。これらの原因を理解することで、適切な対策を講じることができます。
原因1:貯湯式であるエコキュートの構造上の特性
エコキュートは、水道水を直接加熱するガス給湯器と異なり、貯湯タンクに貯めたお湯に水道水の圧力をかけて押し出す「減圧弁方式」を採用しています。
この方式の特性上、水道直圧式のガス給湯器と比べると、どうしても出湯時の水圧が低くなります。
一般的なエコキュートの常用使用圧力は170kPa程度ですが、水道直圧式の給湯器は300kPa以上となることが多いため、体感として水圧の差を感じやすいのです。
原因2:複数箇所で同時にお湯を使用している
キッチンや洗面所、お風呂など、複数箇所で同時にお湯を使用すると、エコキュートから供給されるお湯の量が分散し、それぞれの場所での水圧がさらに弱くなります。
例えば、奥様がキッチンで洗い物をしながら、ご主人がシャワーを浴びるという状況では、お湯の勢いが極端に弱くなることがあります。これは、エコキュートの仕組み上、お湯の供給量が制限されるためです。
原因3:給湯配管やシャワーヘッドのフィルターの詰まり
長期間エコキュートを使用していると、給湯配管内部やシャワーヘッドのフィルター(ストレーナー)に、水に含まれるスケール(水垢)やゴミ、サビなどが蓄積し、目詰まりを起こすことがあります。
これにより、お湯の通り道が狭くなり、水圧が低下することがあります。
特に、急にシャワーの勢いが弱くなったと感じた場合は、この目詰まりが原因である可能性が高いです。
快適なシャワーを実現する!エコキュートの水圧を上げる3つの具体的な対策
お湯の勢いの弱さを改善するためには、エコキュートの本体交換を伴わない比較的簡単な方法から、根本的に水圧を強化する大掛かりな方法まで、いくつかの選択肢があります。
対策1:エコキュートの設定温度を高く設定し、混合水栓で調整する
最も手軽で効果的な対策の一つが、エコキュート本体の給湯温度を普段より高く設定(例:50℃~60℃)し、シャワーや蛇口の混合水栓で水と混ぜて温度を調整する方法です。
温度を高く設定することで、混合水栓で混ぜる水道水の量が増え、水道水の直圧が加わるため、体感的なシャワーの勢いがアップします。ただし、高温のお湯が出るため、特に小さなお子様がいるご家庭では、火傷に十分注意して使用してください。
対策2:低水圧対応のシャワーヘッドに交換する
現在のシャワーヘッドを、エコキュートなどの低水圧環境に特化した「低水圧用シャワーヘッド」に交換するのも非常に有効です。
これらのシャワーヘッドは、水の噴射口を小さくしたり、穴の数を減らしたりすることで、少ない水量でも水の勢いを強く感じられるように工夫されています。
ホームセンターや家電量販店で数千円程度から購入可能で、ご自身で簡単に交換できるため、すぐに試せる対策です。長崎市のご家庭でも多くの方がこの方法で満足されています。
対策3:高圧給湯タイプのエコキュートに買い替える
現在お使いのエコキュートが古く、交換時期が近い場合は、水圧を根本的に強化できる「高圧給湯タイプ」のエコキュートへの買い替えを検討することが最もおすすめです。
高圧タイプは、一般的なエコキュートの常用使用圧力が170kPa程度なのに対し、280kPaや320kPaといった高い水圧を実現しています。これにより、2箇所同時にお湯を使っても水圧が弱くなりにくく、快適なシャワータイムが実現できます。給湯器のタマオが交換を行ったお客様からも、「高圧タイプに替えてから、まるでガス給湯器を使っているような勢いになった」と大変好評をいただいておりま
す。

まとめ
長崎市でエコキュートの導入をご検討されている方にとって、お湯の勢いに関する不安は解消されたでしょうか。
エコキュートは、深夜電力を利用することで給湯コストを大幅に削減し、災害時には生活用水を確保できるなど、多くのメリットを持つ一方で、貯湯式ゆえにお湯の勢いが弱いと感じられる場合があります。
しかし、この記事でご紹介した通り、給湯温度の調整や低水圧用シャワーヘッドへの交換、そして何より高圧給湯タイプのエコキュートへの買い替えといった具体的な対策を講じることで、長崎市のご家庭でも快適でパワフルなシャワータイムを実現することが可能です。
給湯器のタマオは、長崎市の地域密着型のガス会社として、お客様一人ひとりの生活スタイルやご自宅の設置環境を丁寧にヒアリングし、最適なエコキュート選びから設置工事、アフターフォローまでを一貫してサポートいたします。
長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換は給湯器のタマオにお任せください✊
【給湯器のタマオ】
長崎市の給湯器・コンロ専門店
●取扱い商品●
ガス給湯器・レンジフード・エコキュート
IHコンロ・ガスコンロ・石油給湯器・水栓
給湯器・コンロの”困った”は、専門店にお任せ下さい!
地域密着だからできる対応力で駆け付け、交換工事致します!
お気軽にお問い合わせ下さい!
〒850-0034 長崎市樺島町8-20
TEL 0120-39-1225
受付時間 10:00~17:30
(定休日 水曜・日曜)