エコキュートのメンテナンス
こんにちは、給湯器のタマオです!
「エコキュートのメンテナンスって大変なの?」
といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、エコキュートの導入を検討されている皆様に向けて、エコキュートを長く使うためのメンテナンス方法、そしてご家庭にぴったりの機種の選び方まで、徹底的に解説いたします。
この記事を読むことで、エコキュートに関するあらゆる疑問が解消され、安心して導入への一歩を踏み出せるようになるでしょう。
エコキュートの交換でお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください!
エコキュートを長持ちさせるためのメンテナンス
エコキュートを長く快適に使うためには、日頃の適切なメンテナンスが不可欠です。
ここでは、ご自身でできる日常的なメンテナンスと、専門業者に依頼する定期的なメンテナンスについて解説します。
ご自身でできる日常的なメンテナンス
日頃から少しの手間をかけることで、エコキュートの寿命を大きく延ばすことができます。
日常のお手入れ
ふろ循環アダプターの掃除
▪ 浴そうのふろ循環アダプターが汚れていると、湯はりなどのふろ機能が正常に動作しなかったり、汚れが浴そう内に流れ出したりすることがあります。こまめに掃除してください。
リモコンの掃除
▪ リモコンの表面が汚れたときは、乾いた布や水に濡らした布を固く絞ってふいてください。汚れが落ちにくい場合は、「台所中性洗剤」を薄めて使い、ぬるま湯を含ませた布で拭き取ってください。
定期的な水抜き
貯湯タンクの底には、水道水に含まれるミネラル成分や不純物が沈殿することがあります。
これらの物質が蓄積すると、お湯の出が悪くなったり、配管を詰まらせたりする原因になります。
そのため、年に1回~2回程度を目安に水抜きを行いましょう。
水抜きの方法は機種によって異なりますので、必ず取扱説明書を確認してください。
一般的には、給水配管の止水栓を閉め、排水栓を開けてタンク内の水を排出します。
排水される水がきれいになるまで行いましょう。
貯湯タンクの外観清掃
貯湯タンクの表面に汚れが付着すると、放熱効率が低下する可能性があります。
定期的に柔らかい布で拭き掃除を行い、清潔な状態を保ちましょう。
特に、潮風が当たる場所では、塩分を拭き取るように心がけてください。
ヒートポンプユニットの周辺清掃
ヒートポンプユニットの吸込口や吹出口が塞がれると、空気の循環が悪くなり、運転効率が低下します。
周囲に物を置かないようにし、定期的にホコリや落ち葉などを取り除くようにしましょう。
専門業者に依頼する定期的なメンテナンス
ご自身で行うメンテナンスに加えて、定期的に専門業者による点検を受けることで、より安心してエコキュートを使用することができます。
メーカー推奨の定期点検
エコキュートのメーカーは、製品の性能を維持し、長く使用するために定期的な点検を推奨しています。
点検の頻度や内容はメーカーや機種によって異なりますが、一般的には3年から5年に一度程度が目安となります。
専門業者による点検では、ご自身では確認できない内部の部品の摩耗や劣化、配管の接続部の緩みなどをチェックしてもらうことができます。早期に不具合を発見し、適切な処置を行うことで、大きな故障を未然に防ぐことができます。
凍結予防対策
長崎市でも冬場には気温が低下することがあります。
エコキュートの配管が凍結すると、破損の原因になることがあります。
専門業者に依頼して、適切な凍結予防対策を施してもらうことで、冬場も安心してエコキュートを使用することができます。
メンテナンスを怠るとどうなる?
エコキュートのメンテナンスを怠ると、以下のような様々な問題が発生する可能性があります。
-
寿命の低下: 部品の劣化が進行し、本来の寿命よりも早く故障してしまう可能性があります。
-
効率の低下: 水垢や汚れの蓄積により、お湯を沸かす効率が悪くなり、電気代が余計にかかってしまうことがあります。
-
故障のリスク増加: 早期に発見できたはずの小さな不具合が放置され、大きな故障につながる可能性があります。
-
修理費用の増加: 故障が大きくなるほど、修理にかかる費用も高額になる傾向があります。
-
安全性への影響: 配管の腐食や接続部の緩みなどから、水漏れや漏電などの事故につながる可能性も否定できません。
これらのリスクを避けるためにも、エコキュートの適切なメンテナンスは非常に重要です。
まとめ
今回はエコキュートの寿命と長持ちさせるためのメンテナンスについて詳しく解説しました。
エコキュートは、適切な使い方と定期的なメンテナンスを行うことで、10年、15年、あるいはそれ以上と長く使用できる可能性を秘めています。
長崎市、時津町、長与町、諫早市でエコキュート交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
給湯器のタマオは、お見積すべて無料となっております(^^)/