blog

エコキュート 上手な使い方‼

こんにちは、給湯器のタマオです♪

 

給湯器の交換を検討している方の中には、エコキュートという名前を耳にする機会も増え、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

エコキュートの導入を考えているものの、「実際のメリットって何?」「エコキュートを設置する際の注意点は?」「どのくらい節電できるの?」といった疑問や不安を抱えている方もいらっしゃるかと思います。

 

この記事では、エコキュート導入を検討する際に知っておくべきポイントを徹底解説します✎

エコキュートの仕組みやメリット、長崎市の気候に適した選び方、そして導入後の上手な使い方まで、幅広くご紹介していきます(^^♪

 

この記事を読むと、エコキュートがどんな給湯器なのか、ご自宅に合ったエコキュートをどう選べばいいのか、そして導入後どのように使えば電気代を節約できるのかがわかります。

給湯器やエコキュートの交換でお悩みの方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

エコキュートってどんな給湯器?

エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かす、ヒートポンプ式の電気給湯器です。

エアコンの室外機のような機械(ヒートポンプユニット)が空気中の熱を取り込み、その熱を使って水を温めます。温めたお湯は、大きな貯湯タンクにためておき、必要な時に使う仕組みになっています。

 

火を使わないため、火災の心配が少なく、安全性に優れているのが大きな特徴です。

 

 

エコキュートを導入すると電気代が安くなる

エコキュートの最大のメリットは、電気代を大幅に削減できることです。

エコキュートは、空気の熱を使ってお湯を沸かすため、電気エネルギーだけでお湯を沸かす電気温水器と比較すると、約3分の1の電気代で済みます。たとえば、長崎市の一般的なご家庭で、電気温水器からエコキュートに交換した場合、年間で数万円の電気代削減が期待できます。

 

エコキュートを導入すると災害時に強い

長崎市は、台風などの自然災害が発生する可能性もある地域です。

エコキュートは、大きな貯湯タンクにお湯をためておくため、万が一の断水時でもタンク内のお湯を生活用水として利用できます。

例えば、災害時に水道が止まってしまった場合でも、タンク内に貯まっている370リットルから460リットルのお湯を、非常用の手洗いやトイレの流し水、洗濯などに活用できます。これは、災害への備えとしても非常に心強いメリットです。

 

エコキュートの賢い使い方でさらに節約!

エコキュートは、ただ導入するだけでなく、日々の使い方を少し工夫するだけで、さらに電気代を節約できます。長崎市にお住まいの皆さまに、エコキュートを上手に活用して、より快適で経済的な生活を送るためのヒントをお伝えします。

 

沸き上げ設定を賢く活用する

エコキュートは、深夜の安い電気料金でお湯を沸き上げることで節約効果を発揮します🌟

しかし、お湯を多く使いすぎると、昼間の高い電気料金の時間帯に沸き増し運転をしてしまうことがあります。

これを防ぐためには、エコキュートの沸き上げ設定を賢く行うことが大切です。

 

例えば、普段はお湯の使用量が少ないご家庭でも、来客がある日や大勢で入浴する予定がある場合は、一時的に沸き上げ量を「多め」に設定しておきましょう。

逆に、家族が旅行で数日間留守にする場合は、「少なめ」や「休止」に設定することで、無駄な沸き上げを防げます。

このように、ご自身のライフスタイルに合わせて、沸き上げ設定をこまめに変更することが、節約への第一歩です。

 

追い焚きよりも高温差し湯を利用する

お風呂のお湯が冷めてしまったとき、つい追い焚き機能を使ってしまう方も多いでしょう。

しかし、追い焚きは浴槽のお湯を循環させて温めるため、多くの電気エネルギーを消費します。

エコキュートでのお湯の温め直しには、「高温差し湯」機能の利用がおすすめです。

高温差し湯は、沸き上がった熱いお湯を直接浴槽に足す機能で、追い焚きよりも電気代を抑えられます。たとえば、湯船のお湯がぬるいと感じたら、高温差し湯で数リットルの熱いお湯を足すだけで、すぐに適温に戻せます。

これだけでも、毎日の入浴にかかる電気代が少しずつ安くなっていきます。

 

浴槽のお湯を冷まさない工夫

浴槽のお湯が冷めると、沸き増しや高温差し湯が必要になり、その分電気代がかかってしまいます。

長崎市の冬は比較的温暖ですが、それでも湯冷めには注意したいところです。

お湯を冷まさないための簡単な工夫として、入浴後はすぐに浴槽のフタを閉めることが挙げられます。また、追い焚き配管に溜まった汚れも、湯冷めの原因になることがあります。

定期的に配管洗浄を行うことで、保温効果を保ち、エコキュートを効率良く利用できます。さらに、浴槽に浮かべる保温シートなどを活用するのも効果的です。

 

 

 

まとめ

長崎市でエコキュートの導入を検討している方に向けて、エコキュートの仕組みから、導入のメリット、そして日々の賢い使い方までを解説しました。

 

エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かす、環境にも家計にも優しい給湯器です。

電気代を大幅に削減できるだけでなく、災害時にも役立つ貯湯タンクの機能は、長崎市にお住まいの方にとって大きな安心材料となります。

エコキュートを導入したら、沸き上げ設定をライフスタイルに合わせて調整したり、追い焚きではなく高温差し湯を利用したりすることで、さらに節電効果を高められます。これらの工夫を実践することで、エコキュートの性能を最大限に引き出し、より快適で経済的な暮らしを実現できます😊

 

長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

 

【給湯器のタマオ】
長崎市の給湯器・コンロ専門店

●取扱い商品●
ガス給湯器・レンジフード・エコキュート
IHコンロ・ガスコンロ・石油給湯器・水栓

給湯器・コンロの”困った”は、専門店にお任せ下さい!
地域密着だからできる対応力で駆け付け、交換工事致します!
お気軽にお問い合わせ下さい!

〒850-0034 長崎市樺島町8-20
TEL 0120-39-1225
受付時間 10:00~17:30
(定休日 水曜・日曜)

 

給湯器ガスコンロのことなら
お問い合わせくださいませ

  • 水漏れしている
  • 変な音がする
  • 買い換え/交換したい
  • お湯が冷たい
  • つかない
  • 新築に設置したい
  • 追い炊きできない
  • 節約したい
  • 分からないから
    相談したい

まずは実物をご覧ください

  • 壊れた!!故障!?
    早く来て!

    お急ぎ対応

LINE
気軽に相談

  • 給湯器のことが
    よく分からない

    初めてOK

無料お見積もり
メール相談

長崎店
0120-39-1225

時津店
0120-557-802

諫早店
0120-76-8022

営業時間10:00-17:30定休日水・日曜日

施工対象エリア

長崎市・諫早市・時津町・長与町
長崎市・諫早市・時津町・長与町を中心とした車で20分のエリア、施工対象エリアは要相談

その他の長崎市内地域にお住まいの方もお気軽にお問い合わせください。地元企業として、できる限りご要望にお応えします!

施工対象エリア