blog

エコキュートの交換を検討する時期と注意点☝

こんにちは、給湯器のタマオです🌞

 

長崎市でエコキュートの買替を検討している皆様、「うちのエコキュート、最近調子が悪いけど、まだ使えるのかな?」「買替のタイミングっていつ?」とお悩みではありませんか?

 

 

エコキュートを長く安心して使い続けるためには、適切な時期での交換も視野に入れることが大切です。

エコキュートも家電製品と同様に寿命があります。ここでは、エコキュートの交換を検討する目安や、交換時の注意点について詳しく解説します。

 

 

エコキュートの一般的な寿命

エコキュートの一般的な寿命は、10年から15年と言われています。

これは、国が定める省エネ機器の耐用年数にも合致する期間です。もちろん、使用頻度や設置環境、メンテナンス状況によって前後することはあります。例えば、長崎市の海沿いの地域など、塩害の影響を受けやすい場所に設置されているエコキュートは、内部の部品の劣化が早まる可能性があります。当社への問い合わせも、10年を超えると不具合の頻度が増え、修理費用が高額になるケースが多く見られます。10年を過ぎたエコキュートの場合、いつ故障してもおかしくない時期に入ると考え、交換の準備を始めるのが賢明です。

 

エコキュートの交換を検討すべきサイン

エコキュートが寿命に近づいている、または交換が必要なサインはいくつかあります。以下のような症状が見られる場合は、早めに専門業者に点検を依頼し、交換を検討することをおすすめします。

 

 

エコキュートから異音や異臭がする

エコキュートから普段とは違う異音や異臭がする場合、それは内部で何らかの異常が発生しているサインかもしれません。

 

  • 異音: 例えば、「キーン」という高い金属音、「ゴー」という大きなモーター音、「ブーン」という振動音などが聞こえる場合、ヒートポンプユニットのコンプレッサーやファンモーター、またはポンプの異常が考えられます。特に、お湯を沸かしているときに音が大きくなったり、普段しない音がしたりする場合は注意が必要です。私の経験でも、異音の連絡を受けて点検に行くと、ファンモーターのベアリングの劣化が原因で交換に至ったケースがありました。

  • 異臭: エコキュートから焦げ臭いにおいや、ゴムが焼けるようなにおいがする場合、電気系統のショートや部品の過熱が考えられます。また、生臭いにおいがする場合は、内部で藻やカビが発生している可能性もあります。特に焦げ臭いにおいは火災につながる危険性もあるため、すぐに使用を中止し、電源を切って専門業者に連絡してください。エコキュートは屋外に設置されるため、外部からのゴミや虫の侵入によって異音や異臭が発生することもありますが、自己判断せずに専門家に見てもらうことが大切です。

 

エコキュートでお湯が十分に沸かせない

エコキュートがお湯を十分に沸かせない、または設定した温度まで上がらないといった症状が出始めたら、故障のサインである可能性が高いです。

 

  • 沸き上げ能力の低下: 以前よりもお湯が沸き上がるまでに時間がかかったり、設定した湯量まで沸かせなかったりする場合、ヒートポンプユニットの効率が低下している可能性があります。これは、冷媒の漏れやコンプレッサーの不具合など、内部の重要な部品が劣化していることを示唆しています。

  • お湯の温度が安定しない: シャワーの温度が急に冷たくなったり熱くなったりするなど、お湯の温度が安定しない場合も、エコキュートの内部に問題があると考えられます。特に、混合弁やセンサーの故障が原因であることがあります。

  • 頻繁にエラーコードが表示される: リモコンに頻繁にエラーコードが表示され、再起動しても改善しない場合、エコキュート本体に深刻な不具合が発生している可能性が高いです。エラーコードは、エコキュートの取扱説明書にその意味が記載されていますが、多くの場合、専門業者による修理が必要です。

ご家庭のエコキュートがお湯の出が悪くなったり、温度が不安定になったりする際は、生活に支障をきたす前に、早めに点検を依頼し、必要であれば交換を検討することをおすすめします。

 

 

エコキュートの修理費用が高額になる場合

エコキュートの修理費用が、高額になる場合も交換を検討すべきサインの一つです。

一般的に、エコキュートの修理費用が10万円を超えるようであれば、新しいエコキュートへの交換を検討した方が良いと言われています。

 

  • 主要部品の故障: 例えば、ヒートポンプユニットの基幹部品であるコンプレッサーや、貯湯タンク本体の交換が必要になった場合、修理費用は非常に高額になります。これらの部品はエコキュートの心臓部とも言える部分であり、交換費用は新品のエコキュート本体価格の半分近くに達することもあります。

  • 複数箇所の故障: 一箇所だけでなく、複数の箇所で故障が発生している場合も、修理費用はかさみます。例えば、配管の水漏れと同時に、ヒートポンプユニットにも不具合が見られるといったケースです。

  • 古い機種の部品供給終了: 製造から長期間が経過した古い機種の場合、修理に必要な部品の供給が終了していることがあります。この場合、修理自体が不可能となり、必然的に交換が必要となります。

 

 

エコキュートの修理見積もりが高額な場合は、修理と交換、どちらがご家庭にとって最適かを慎重に検討することをおすすめします。

 

 

 

 

まとめ

 

この記事では、「長崎市 エコキュート」に焦点を当て、エコキュートの基本的な仕組みとメリットから、多くの人が不安に感じる水漏れの原因と対処法、そして適切な交換時期と注意点まで、幅広く解説しました。

 

エコキュートは、電気代の節約、災害時の備え、環境への優しさ、そして高い安全性といった多くのメリットを持つ高効率給湯器です。特に、長崎市にお住まいの方にとっては、日々の光熱費削減や万が一の災害時への備えとして、非常に有効な選択肢となります。

 

しかし、エコキュートも機械である以上、水漏れなどのトラブルが発生する可能性はゼロではありません。

水漏れの原因は、本体や配管の劣化、貯湯タンクやヒートポンプユニットの故障など様々ですが、いずれの場合も、まずは止水栓を閉め、専門業者に速やかに連絡することが重要です。

また、エコキュートには10年から15年という寿命があり、異音や異臭、お湯の沸き上げ能力の低下、高額な修理費用といったサインが見られた場合は、交換を検討する時期であることを覚えておきましょう!

 

長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

 

 

 

【給湯器のタマオ】
長崎市の給湯器・コンロ専門店

●取扱い商品●
ガス給湯器・レンジフード・エコキュート
IHコンロ・ガスコンロ・石油給湯器・水栓

給湯器・コンロの”困った”は、専門店にお任せ下さい!
地域密着だからできる対応力で駆け付け、交換工事致します!
お気軽にお問い合わせ下さい!

〒850-0034 長崎市樺島町8-20
TEL 0120-39-1225
受付時間 10:00~17:30
(定休日 水曜・日曜)

 

給湯器ガスコンロのことなら
お問い合わせくださいませ

  • 水漏れしている
  • 変な音がする
  • 買い換え/交換したい
  • お湯が冷たい
  • つかない
  • 新築に設置したい
  • 追い炊きできない
  • 節約したい
  • 分からないから
    相談したい

まずは実物をご覧ください

  • 壊れた!!故障!?
    早く来て!

    お急ぎ対応

LINE
気軽に相談

  • 給湯器のことが
    よく分からない

    初めてOK

無料お見積もり
メール相談

長崎店
0120-39-1225

時津店
0120-557-802

諫早店
0120-76-8022

営業時間10:00-17:30定休日水・日曜日

施工対象エリア

長崎市・諫早市・時津町・長与町
長崎市・諫早市・時津町・長与町を中心とした車で20分のエリア、施工対象エリアは要相談

その他の長崎市内地域にお住まいの方もお気軽にお問い合わせください。地元企業として、できる限りご要望にお応えします!

施工対象エリア